> clip PI

> clip and/or

> clip elm

> clip siete

> clip cozy

> clip PI
> clip and/or
> clip elm
> clip siete
> clip cozy
> clip Peave
> clip vita
> GRAND MOON
> Manat
- ムスリムサロン -
―ブログ―
2018/05/17
| 未分類100均のダイソーで売られていた白髪染めに、
ホルマリン(防腐剤→揮発するとホルムアルデヒドになる)が使用されていて回収騒ぎになったのは少し前。
先日の5/5発売の週刊現代にも3ページにわたりヘアカラーの事が掲載されております
(気になる方はdマガジンのバックナンバーで是非ご覧ください)
ノンジアミンとはカラーの染料に含まれるPPDA(パラフェニレンジアミン)の事を指します。
このPPDAがアレルギー反応を引き起こす原因になりかぶれを引き起こします。
かぶれを一度引き起こすと、花粉症と同じでカラーをするたびにかぶれます!
他にも何種類もジアミンがありますがこのPPDAが一番悪く、
PPDAと2液のオキシドールが化学反応して髪が明るくもなり暗くもなります。
ちなみにジアミン系の薬剤は19991年にフィンランドでは使用禁止になり、
現在は世界各国で使用禁止の流れが広がっております。
カラーもノンジアミンと、ジアミンと大きく二つに分類されます。
ノンジアミン・・・カラーリンス・ヘアマニキュア・ナチュラヘナ・お歯黒など。色味、明るさに限界がある。
ジアミンカラー・・・通常のカラー剤全般で、簡単に色々な色が出せる。
しかしながらどれもこれも絶対に安全なものはないし、長一短あります。
例えばナチュラルヘナも草木アレルギーの方は不可ですし、お歯黒は金属アレルギーの人は無理で、しかもパーマも当たりません!
emuはナチュラルヘナは取り扱いしておりません!
・ジアミンカラー(普通のカラー)・・・カブレる心配はあるが何色でも染めれる。
・低ジアミンカラー・・・ジアミンの蓄積量が少なく済む。色味に限りがあり、明るく染まりにくい。
・ノンジアミンカラー・・・安全性が高いが、絶対カブレないとは言い切れない。暗いい色とアッシュ系等の青色が苦手、トーンダウンにも不向き。
☝ 頭皮に心配な方はemuは頭皮につけないゼロタッチ(¥1,000)塗布も行います。
☝上記のカラー剤にゴッホスタイリングを
混ぜたらもっと超最高な仕上がり、尚且つ超!安心安全なカラーになります!
・ヘアマニキュア・・・根元が染着しない(根元が残る)色味に限りがある、明るくできない。
気になる方は、ラインでのご相談やカウンセリングも伺っております。